薄いピンクのddリバーシブルです。

正面から見るとほんのりピンクのダブルですが、少し内弁の枚数が少ない感じがします。
裏はきれいなピンクで、こんな感じです。

日の当たる外側は発色がいいようです。
ssゴールド

○田園芸さんで交配された3/4ゴールドです。
シングルで形はあまりよくありませんが、フラッシュが入っています。

しべまでまっ黄色で、とてもきれいです。
つぼみがついてからなかなか咲いてくれませんでしたが、ようやくお顔を見ることができました。
今年は初花なので種を採らずに、花粉親にしようかな♪
でも、何と交配したらいいのかな??
スポンサーサイト
- 2010/02/28(日) 09:39:15|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
地植え組を紹介しますね♪
ヨッシーGardenで咲いているssホワイトです。

うつむき加減に咲く姿は何とも可憐でとても素敵です。
ssフラッシュ

ちょっと上を向いてもらいましたが、きれいにフラッシュが入っています。
ルーセブラック

黒の定番のルーセブラックです。
鉢植えの株は既に咲いていますが、こちらは建物の蔭になっているので開花が少し遅れています。
たくさんつぼみがついているので、とても楽しみです。
ssホワイト

立ち姿がきれいです♪
dd紅あずま

色がさつま芋の紅あずまに似ているので、勝手に命名しました(*^。^*)
全体はこんな感じです。

遠目ではよく分かりませんが、ちょっとだけ赤しべになっています。
嬉しいな♪
- 2010/02/27(土) 11:48:13|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ddホワイトちょっことだけピコ?です。

外弁も内弁も真中に少しピンクのスポットが入り、まるで筋が入ったように見えます。
少し多弁なタイプで、内弁がきれいに重なっています。

うつむいた姿と横を向いた姿で、がらっと雰囲気が違って見えます。
皆さんはどちらの姿が好きですか?
ちなみに全体像はこちら~

ニゲル ダブルファンタジー

ニゲルの八重ですが、内弁の発達がわるくダブルとシングルの中間といったところでしょうか。
でも、こんなにたくさん咲いてくれました。

花は透明感があってとてもきれいです。
同じニゲルでも、ダブルとシングルでとっても違った感じですね♪
- 2010/02/26(金) 21:48:57|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、ダーク系を紹介しますね♪
sdダークブロッチ

中輪で、丸弁の整形花です。
独特の色合いとネクタリーが特徴的~
株の様子

横向きで咲いてくれます。
写真の撮りやすい子
特徴的なネクタリー

グリーンのネクタリーの中に、花弁と同じ模様が入ります。
それにしてもかわいいですね(笑)
後ろから見るとこんな感じ~

烏葉で、花つきが良いのがこの花の特徴かな?
- 2010/02/25(木) 18:58:44|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日紹介した花とは違うddピンクスポットです。

淡いピンクの花弁に赤いスポットがまばらに入った、均整のとれたダブルです。
ほぼ真横に咲いています。

遠くからでもぱっちり美人で良く目立ちます。
ハッとするような真っ赤なベギーバラードです。

○ヨシさんのメリクロンで、シングルですがとてもインパクトがあります。

花茎が伸びて正面咲きのかわいい子です。
- 2010/02/24(水) 21:20:59|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はちょっと変わった性質?の花を紹介します。
ddピンクスポットです。

きれいなddにスポットが一面に入っています。
花弁が厚く、弁幅も広く、非常に整った花です。
しかし!ご覧になってわかるように、めしべがありません(泣)
ってこんな小さな写真じゃあ、わからない??
受粉親(種親)には使えませんね…
一番花もそれ以降もめしべがないので、こういう性質かもしれません。
花粉はちゃんと出ているので、ペタペタと…

咲き方は、ほとんど真横を向いて咲いてくれます。
ddピンクバイカラーです。

内弁の一部(内弁の3枚だけ)が白抜けしています。
これもバイカラーというのでしょうか?

こちらの花も一番花以降、同じ内弁3枚だけが白抜けしています。
どんな性質を持っているのでしょうか??
この花は今季初開花なので、来年も様子を見たいと思います。
クリスマスローズはちょっとした違いで雰囲気ががらっと変わる不思議な花ですね♪
どちらの花も小輪で横咲き、株立ちが良く、面白い性質を持っているので、バイカラーを受粉親、スポットを花粉親として交配しちゃいました。
ちゃんと種が取れるかな~
- 2010/02/23(火) 20:44:49|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が家のクリスマスローズ達もちょっと見ない間にずいぶん咲き進んできました。
今日はsdの中から、ピンクミストを紹介します。

丸弁カップ咲きのセミダブルです。
筒型をした内弁は中までピンクで、遠くから見るとハート型をしています。

おしべが飛び始めたちょうど今頃がとても好きです。
アップにするとかわいいでしょ♪

ヨッシーは世界らん展で忙しかったので、皆さんのブログで紹介されている展示会レポートを楽しく拝見させてもらっています。
もちろんゴールドやブラックにも惹かれますが、今年はどんな路線で交配しようかな。
皆さん、お勧めがあったら教えて下さいね(__)
- 2010/02/22(月) 21:14:07|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東京ドームで開催されていた世界らん展も今日で最終日となりました。
朝から大勢の人でごった返していました。

特に昼頃は通路も人でいっぱいで身動きできない状態でした。
今年のオーキッド・クイーン2010は米倉涼子さんで、イメージ花はドリテノプシス ヘリオドール ”リョウコ ヨネクラ”です。

淡いクリーム色をした胡蝶蘭で、どことなく凛として気品がありました。
最後まできれいな色で楽しませてくれたリカステです。

皆さんが帰宅された後、業者の方が水をまいて保湿に努めています。
ご苦労さまです。<(_ _)>
リカステ チタ インパルスの赤花の選別品です。

吸い込まれるような濃い赤色で、とても型のいい花でした。
閉場後、1時間ほどで後片付けが始まりました。

作るに2日から3日ほどかかっていますが、片づけるのあっという間です。
きれいなディスプレイもみるみる内に解体されていきます。
ミルトニア スペクタビリスです。

さわやかなタッチがすがすがしい印象を与えてくれました。
また、来年もよろしくね♪
長い間、世界らん展レポートにお付き合いいただきありがとうございました。<(_ _)>
明日からはクリスマスローズを少しづつ紹介させていただきます。
乞うご期待!
- 2010/02/21(日) 21:51:00|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は和テイストのエビネを紹介しますね♪
エビネというと、今まで地味な印象がとても強かったですが、今日ご紹介するエビネはとても色鮮やかでカラフルです。
淡い藤紫のエビネです。

黄エビネはやっぱり綺麗ですね♪

寄せ植えにするとなんとも言えないいい感じです。
赤花のエビネです。

ほんと、以前には考えられなかったいろいろな色があり驚きです。
明るい庭をイメージして植えられていました。

世界らん展には非常に多くの人が来ていましたが、一瞬開けた野山にいる様な錯覚をしました。
エビネの良さを再確認しました。<(_ _)>
- 2010/02/20(土) 21:06:38|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はちょっと舌をかみそうな名前の蘭を紹介します。
まず最初はガストルキス属の原種のシュレヒテリー ”フレデンスボルグ”です。

葉っぱはガンセキランやカクチョウランに似ていますが、花が違います。

圧倒されるくらいの大株で、清楚な花をたくさんつけていました。
次はデンドロビューム パープレウムとカピチュリフロラムの交配種で”マイカオリン”の個体名がついていました。

どちらもパプアニューギニア原産で、年間を通じて強光、多湿を好みます。
茎に1.3~2㎝程度の小さな花を密集させて咲かせます。

とても素晴らしい大株で、花をいっぱい咲かせていました。
ドリテノプシス レオパード プリンス ”ゼブラ”です。

台湾の上品蘭園の出品でした。
日本では考えられない配色で、交配が進められています。
流行の最先端を行っているのでしょうか?
- 2010/02/19(金) 21:27:38|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん、今日はちょっと変わったランを紹介します。
まずはミルトニア エンザン ”ラブリー シェリー”です。
最近、東洋蘭とシンビジュームの交配種で、小型の和蘭シリーズを売り出されている向山蘭園さんの出品です。

まるで赤い蝶が飛んでいるようですね♪
次はミルトニア エンザン ホワイト ”マドリーガル”です。

白花とリップの模様がとてもきれいです。
皆さん、花を見て何か気づかれましたか?
そうなんです。ミルトニアは別名パンジーオーキッドと呼ばれています。
次はフラグミペディウム フリークエット ”ヒデ”です。
見た感じはパフィオペディラムのようですが、フラグミペディウムです。

オレンジ色がきれいです。まるでおじいさんのひげのようですね♪
以前、日本大賞を受賞された宮城県の藩世英さんのお店で見かけたマスデバリア ツアカウ キャンデイー ”ラブリー”です。

あこがれの一度は育ててみたい蘭ですが、こちらはクールオーキッドで夏の管理がとても難しいです。
さすがに上手に栽培され、たくさんの花が咲いていました。(@_@;)
パフィオペデイラムのウェンシャネンセ ”ケイコ”です。

クリーム地に入った斑点がとても愛らしい一品でした。
カトレア ワルケリアナ ペローラ ”都築”です。

数あるワルケリアナの中でも銘花に入ると思います。
香りがとてもいいので、機会があったら是非嗅いで見て下さいね♪
- 2010/02/18(木) 21:08:23|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
個別展示品の中で気になった蘭を紹介します。
もう少しお付き合い下さい。<(_ _)>
リカステのエリザベス パウエル ”マキ”です。

つやのある濃褐色の花が印象的です。
バルブがぶりぶりしていました。
ショールヘブン ”ユカノのブーケ”です。

白弁赤リップで、ふっくらと丸みのある花です。
花茎も長く、揃って咲いていました。
家で育てるとこうはいきません。
チェリッシュ ”ユウナ”です。

オレンジピンクというのでしょうか。
なんとも言えない色合いをしていました。
プリンセス タカマド ”アスカ”です。

きれいなクリーム色をしたふっくら美人です。
こちらはチタ インパルスの選別品です。

とても素晴らしい花型をしていました。
もちろん、値段も(@_@;)
とても高価でヨッシーには手が出ませんでした。
ショールヘブン ”ピュア ユイ”です。

とても大株で、白い花がひときわ輝いていました。
どれもこれもすてきな花ばかりで、やはり株をしっかり作ることの大切さを実感しました。
よ~し、ヨッシーも頑張るぞ!
- 2010/02/17(水) 20:36:11|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はらん展でちょっと気になったものを紹介します。
手の込んだ蘭更紗です。

素朴な感じがとても素敵です。
どの様にして作っているのでしょうか?
シンビジュームのコサージュです。

まるで本物のようなつやと輝きをしていました。
ハチドリと胡蝶蘭です。

どことなく切り絵のようで、ほのぼのとした郷愁を感じさせてくれます。
また、明日は個別展示の中で気になった花を紹介させていただきます♪
- 2010/02/16(火) 21:31:58|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は美術工芸部門に出品されているボタニカルアートを紹介します。
まず最初は、胡蝶らんのドリテノプシス アラカキ ”ラッキー レディー”です。
繊細で微妙な色合いが魅力的な蘭ですが、実にソフトタッチで描かれ、まるで本物を切り取ってきたみたいです。

シンビジュームのレディサラ ”ストロベリーミルク”です。
実に細部まで丁寧に描かれています。

リカステの高尾です。
葉っぱやバルブ(偽球根)まで本物そっくりです。

パフィオペディラムのロスチャイルディアナムです。
実物は大変雄大で見ごたえのある蘭です。

こちらは今回、奨励賞を受賞されたキクノチェス バーシオラムです。

皆さん実力者揃いで、どの作品も実に見事に描かれていました。
自分で、こんな風に描けたらきっと楽しいでしょうね♪
- 2010/02/15(月) 21:20:52|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
世界らん展3日目の様子をお伝えします。
今年で20回目を迎える世界らん展では特別企画として、レブンアツモリソウと「幻の蘭」と呼ばれたサンデリアナムを展示しています。

レブンアツモリソウは皆さん良くご存知の北海道の礼文島にのみ自生するアツモリソウで、毎年6月初旬に淡いクリーム色の咲かせます。残念ながら最近では清楚な姿から、心ない盗掘や乱獲によって個体数が激減し、絶滅危惧種に指定されています。今回は増殖するために人工的に栽培されたレブンアツモリソウが展示されています。
とても凛として素晴らしい花でした。

一方、こちらはおじいさんのひげのように長く垂れ下がる花弁をもった不思議な形をしています。パフィオペディラム属サンデリアナムという品種で、1985年にマレーシアのカリマンタン島で発見されましたが、その後、100年近くも見つけることができなかったため、「幻の蘭」と呼ばれていましたが、1978年に再発見された希少な種です。らんの中でも「世界で最も長い花」と呼ばれ、長く垂れ下がった花弁は90㎝に達し、風に揺れる姿は壮観そのものです。ジャングルでいきなり見たらきっと腰を抜かすでしょうね♪

また展示ブースには来場者記念としてドコモだけ君と一緒に写真をとるコーナーもありました。
とってもかわいかったですよ♪
こちらは東京都立園芸高等学校の展示です。
かわいい昆虫たちが蘭の森の中で音楽を奏でているという設定でした。

ディスプレイ審査部門でトロフィー賞を受賞していました。生徒の皆さん頑張りましたね♪

こちらはヨッシーがよくお邪魔する京都の五島園芸さんです。リカステを専門に育種されており、品質は世界トップクラスです。

こんな素晴らしい花もありました。
世界らん展は規模が大きく色々な蘭に出会える場です。
2月13日(土)~21日(日)まで午前10時から午後5時半まで東京ドームで開催されています。
らんに興味をお持ちの方は一度いかれることをお勧めします。
明日もらん展ネタが続きます。もう少しお付き合い下さい。<(_ _)>
- 2010/02/14(日) 20:22:26|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の内覧会に続き、世界らん展に行ってきました。
今日は個別審査部門の入賞花とディスプレイ審査部門から一部紹介します。
日本大賞に次ぐ優秀賞は岐阜県の安保幹太さんが出品されたイダ ジメンジー”ワカクサ”です。

最初小さな苗で買われたそうですが、15年ほどかかってこんなに大きくなったそうです。すごいですね♪
3位の優良賞は千葉県の長岡誠さんが出品されたカトレア アメジストグロッサ”アジキ”です。
見上げるようなとっても大きな株で、花も大変立派でした。

次はディスプレイ審査部門の紹介です。
最優秀賞は栃木県洋蘭生産組合の展示です。

さすが生産者の団体だけのことはあり、毎年大木を使ったスケールの大きな展示でいつも圧倒されます。今年は最優秀賞でした。

次は特別奨励賞を受賞されたアボウオーキッドさんのディスプレイです。
個別審査で優秀賞を受賞された方で、毎年スケールの大きな展示をされています。
今年のテーマは滝で、一番上からはミストが吹き出ています。

最後はヨッシーがいつもお世話になっている五島園芸さんのディスプレイです。
今年は奨励賞を受賞されていました。

他にもたくさん展示がありましたが、続きはまた明日紹介させていただきますね♪

それから、昨日の内覧会には美智子皇后さまと高円宮妃久子さまがお見えになっていました。
とても優しいまなざしで展示品をご覧になっておられました。
- 2010/02/13(土) 20:49:20|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は東京ドームで開かれている世界らん展日本大賞2010の内覧会に行ってきました。

入場は18時30分からでしたが、外は内覧会の入場券をもった人でいっぱいでした。

会場内はすいていますが、明日からは地面が見えないくらいの人でいっぱいになります。

メインロードの右側には仮屋崎さんのど派手な特別展示があり、人目を惹きました。

とても真似ができないセンスです。

今年の日本大賞はデンドロビューム フィンブリアタム オクラタム ”ロング ウェル”の大株でした。
小田原の永井清さんの出展で、思いがけず大賞花の前でお話をさせていただきました。
明日からしばらく世界らん展の紹介が続きますが、お付き合い願います。
- 2010/02/12(金) 23:50:19|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
パフィオぺディラムがたくさん咲いてきたので紹介します。
最初は赤花の銘花と言われたアマンダヒルです。
以前、紹介したのとは別の実生です。

花形はよくありませんが、艶のあるきれいな色をしています。

こちらはサンフランシスコ”グランドゴールド”×ヴィア ヴァージンズ”ムーンダスト”の交配です。
黄色がとってもきれいですね♪

淡い中間色をしたこの花はノース キャスケード×アマンダヒルです。
意外と大きい花で、ドーサルの白い縁どりがとてもきれいです。

こちらのピンクの点花はアマンドアレン×フレックスです。

それぞれ個性があり、自己主張しているようでおもしろいですね♪
そのままにしておくと1ヶ月以上も咲き続けるので、早めに切って飾ることにしました。
- 2010/02/11(木) 10:18:19|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日紹介した糸ピコが咲きだしました。

少し、外弁がよれていますが、どんな感じで咲いてくれるでしょうか?

内弁もきれいな糸ピコになりましたが、外弁は相変わらずで、全体的にはぺちゃっとした感じになりました。

まだつぼみがついているので、二番花に期待したいと思います。

横から見た感じは、とても素敵なんですけどね♪
なかなか思った様には咲いてくれません。
頑張って、育てるぞ~!!
- 2010/02/10(水) 20:54:44|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今まで我が家にはなかったddベインです。
いつもよく行くホームセンターにひっそりと下を向いて咲いていました。

花弁の裏側にもベインが入っていますが、少し色むらがあります。

内弁は外側がきれいなピンク色で、内側の白色とのコントラストがとてもきれいです。

正面から見ると、花弁全体にベインがくっきり入っているのがわかります。

全体はこんな感じです。
外弁が少しよれているので、ぜひ丸弁の花と交配したいと思います。
即、親株候補となりました。
あと2つほどつぼみがあるので、楽しみです♪
- 2010/02/09(火) 21:19:52|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ホームセンターで黄色のイエイオン(花にら)の芽出し苗が売っていたので、思わず買ってしまいました。

星形をしたきれいな花で、太陽に向かって咲いています。

つぼみもあるので、これから続けて咲いてくれそうです。
特に寒い季節、太陽の恵みをいっぱい受けた黄色い花は不思議と元気をくれそうで大好きです。
一度、地植えにすればどんどん増えるそうなので、楽しみです。
- 2010/02/08(月) 21:16:28|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シングルですが、ホワイトピコティーが咲きだしました。
昨シーズンは株に力がなく何だかピコティーらしくありませんでしたが、今年はどうでしょう。

外弁はきれいなピンク色が乗り、つぼみも心なしか丸くて少し期待しています。

タグの写真のようなフラッシュベインが咲いてほしいな♪

そして、もう1株。こちらはダブルの初花なんですが、外弁が波打ってよれよれです。
内弁はきれいにピコっているので期待しているのですが、咲いたら紹介しますね♪
- 2010/02/07(日) 10:19:28|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
dd黒紫のクリスマスローズが咲きだしました。

つぼみの形は丸みがあり、ころっとした感じの花です。

正面から見たところです。花の中心はみどり色が残り、少しフラッシュのように見えます。

写真では少し赤紫に見えますが、実際はもう少し黒っぽいです。
お日様に当てすぎたかな♪
- 2010/02/06(土) 13:46:25|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
クリスマスローズ展の案内がきましたので紹介します。

日本クリスマスローズ協会が企画する第8回クリスマスローズの世界展が東京池袋のサンシャインシティで2月19日(金)から21日(日)まで開催されます。
昨年、開会時間に合わせお邪魔しましたが、会場に入るのに凄い列ができておりびっくりしたのを覚えています。
また、展示会場だけでなく、有名専門店の売り場は近づけないくらい人が多く特に凄かったです。

日替わりで、専門家による特別トークショーが開催されるほか、最終日の21日には展示株のオークションも企画されています。東京ドームの世界らん展日本大賞と重なっているのでどうしようかなぁ~...
- 2010/02/05(金) 22:32:54|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅まつりまで少し日がありましたが、ご近所の高砂緑地に梅を見に行ってきました。

真っ青な青空に白梅がきれいに咲き、辺りはかぐわしい香りで充ちていました。

メジロも心得たもので、花の蜜を求めて枝から枝へ飛び移っていました。

やっぱり絵になりますね♪

それにしてもすごい数のつぼみです。
また、今週末に行ってみたいと思います♪
- 2010/02/04(木) 21:45:45|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
庭植えのSSブラック(灰黒?)が咲きだしました。

決して形はよくないけれど、たくさんつぼみがついています。

さすが、庭に植えただけのことはあります。
茎も太く、鉢植えとは比べものになりません。

二番花以降はつぼみも丸く、少し期待が持てそうです。
できたら、もっと黒くなってね♪
- 2010/02/03(水) 20:20:18|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
黄色の銘花、シャーライン ”ロンド”が開花しました。

大輪整形花でとても豪華です。
非常に厚弁で日持ちもよく丈夫です。

長年育てていても見飽きることがなく、さすが銘花といわれる所以です。
素敵でしょ♪
皆さんも育ててみてはいかがですか?
- 2010/02/02(火) 20:16:37|
- 洋ラン(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
チランジア テヌイフォリア ブルーフラワーが咲いてきましたので紹介します。

ピンク色のつぼみから、きれいなブルーの花が咲きました。

ほっとする色合いで、心を和ませてくれます。

もっとたくさん増えてくれるとうれしいな♪
- 2010/02/01(月) 21:05:21|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2