久しぶりに朝から晴れ上がり、アジサイを見に相模原麻溝公園へ行ってきました。

朝露で芝生の緑が鮮やかでした。

芝生広場の外周はアジサイ小路となっており、色とりどりのアジサイが植わっています。

春はつつじ、初夏はアジサイ
いつも花でいっぱいです。
また、アーチに這わせた橙色のノウゼンカズラも蔓を伸ばし、咲きだしたところです。

でも、今年は少し変?
まだ咲き出してあまり日が経っていないのに花が痛んで、あまりきれいではありません。
この間の台風の影響でしょうか。
残念です。
アナベルとグリーンタワー相模原

純白のアナベルがきれいに咲いていました。

大陶器市も開催中
色とりどりのテントが並んでいました。

アナベルの群植
こうして見ると純白は可憐できれいですね。

赤いチェリーセージもきれいです。

柏葉アジサイとグリーンタワー相模原

純白の柏葉アジサイ
日陰で咲いた方が、花が日に焼けてなくてきれいです。

う~ん、なかなか見事です!

華やかなアジサイは周りの景色を明るくしてくれます。
道端のアジサイ

散策路の脇にさりげなく植えられたアジサイ
自然な感じで大好きです。

梅雨はじめじめして嫌いですが、この時期のアジサイはいきいきとしてきれいで大好きです。
まだつぼみをたくさんつけているので、今が見頃です。
お近くの方は是非お出掛け下さい。
【gremz】-カーボンオフセット-
スポンサーサイト
- 2012/06/30(土) 10:24:06|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数日前から長い穂をあげていたアガパンサスが咲き出しました。

涼しげな青色と白色をした花です。

こちらは別の場所で見かけたアガパンサス ピーターパン ブルーです。

小輪ですがとても花付きがよく、たくさん咲いていました。

一度植えると毎年咲いてくれる優れものです。
【gremz】-省資源、省エネ-
- 2012/06/29(金) 21:08:15|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から蒸し暑かったです。
マリノスタウン(横浜F・マリノス みなとみらい21 トレーニングセンター)

ここには天然芝の練習場が3面、 人工芝のグラウンドが1面あり、うち1面には2,000人収容の観客席が設置されています。

ちょうど、アカデミーの生徒が練習していましたが、マリノスタウンは横浜F・マリノスの練習場とクラブ事務所を併設した施設で、広大な敷地の中にあります。
普段はがらがらでもったいな~い!
【gremz】-リサイクル-
- 2012/06/28(木) 20:48:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久しぶりに朝から晴れ渡り、暑い一日となりました。

みなとみらい21地区のパシフィコ横浜に隣接した臨港パーク駐車場入口のブーゲンビリアです。

地植えにされたブーゲンビリアが、今を盛りに咲き誇っています。
何もしなくてもこんなにきれいに咲くのですね。

南米原産の花木のため路地での冬越しは無理だと思っていましたが、立派に大きく成長していました。
横浜は暖かいのかな?

臨港パークからみなとみらい21地区のマンション群を臨んだ風景です。
遠くに見えるのは横浜メディアタワー
う~ん、ここはどこ?
横浜!
おしゃれ!
きれいな景色が広がっています。
【gremz】-リサイクル-
- 2012/06/27(水) 22:39:05|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2005年、フランス メイアン社作出のブラン ピエール ドゥ ロンサールです。

クォーターカップ咲きで、耐病性がありフェンスやアーチに向くツルバラということで購入しました。

大株にして楽しみたいと思います。
早く大きくならないかな~
【gremz】-植林・植樹-
- 2012/06/26(火) 21:20:26|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は霧雨となり、日中は肌寒いくらいの天気となりました。
駅のロータリーに植わっているアメリカデイゴです。

熱帯花木を思わせる樹木ですが意外と寒さに強く、毎年花を咲かせています。

ブラジル原産のマメ科の木で、この花が咲くと夏本番真近です。
【gremz】-省エネ-
- 2012/06/25(月) 23:52:44|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨こそ降っていませんが、スッキリしない天気です。
道端にオオムラサキツユクサが咲いていました。

とにかく丈夫で大きくなるため秋にバッサリと切り取るのですが、毎年きれいな花を咲かせてくれます。

西洋露草の別名がついています。
【gremz】-リサイクル-
- 2012/06/24(日) 12:47:18|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨の晴れ間とは行きませんが、久しぶりの天気となりました。
ほんの一時、初夏から夏に変わる瞬間に見せるユリの輝きです。




姿よし
香りよし
ほんとうに、きれいですね。
【gremz】-京都議定書-
- 2012/06/23(土) 19:49:18|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風5号崩れの低気圧と梅雨前線の影響で、夜半から午前中にかけて強い雨となりました。
夕方には雨が上がりましたが、湿った空気の影響でむしむししています。
ヘメロカリス カントリープライド

橙色から赤色をしたタンジェリン色が鮮やかなヘメロカリスです。

ユリ科の多年草の八重咲き品種で、本当に次から次へと花を咲かせます。

初夏を思わせる花です。
【gremz】-省エネ、リサイクル-
- 2012/06/22(金) 21:01:08|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほど帰宅しましたが、台風5号崩れの低気圧の影響で雲は低く垂れこめ強い風が吹いています。
今にも降り出しそうな天気ですが、何とか持っています。
でも、明日はどうかな...
既に大量の雨が降り、大雨が心配です。
今日は1年で昼間の時間が最も長い「夏至」でしたが、何だかそんな気分でもありませんでした。
台風のせいかな?
花菜ガーデンのグラハム・トーマスと籠口

色鮮やかな黄色のグラハム・トーマスと紫色の籠口
最強のコンビで、素敵なコラボレーションですね。
わが家でも試してみたいと思います。
【gremz】-カーボンオフセット-
- 2012/06/21(木) 20:22:44|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
それにしても昨日は凄い暴風雨でした。
皆さんのお宅は大丈夫でしたか。
台風の進路の右側に位置し海に近いわが家では、夜半から吹き荒れた暴風雨で時折壁が震えるほどでした。
鉢植えのクレマチスやホスタは倒れ、後片づけに大わらは...
前回の台風では海水の塩分で庭の木々が赤茶ける被害があったので、今回は大丈夫でしょうか。
あわてて水で流しました。
台風の速度が速く今朝は台風一過で青空がのぞきましたが、南から流れ込んだ暖かい空気の影響で蒸し暑い一日となりました。
風は大したことがないようですが台風5号が接近しており、雨が心配です。
途中からぽっきり折れた街路樹

みなとみらい21地区の通勤途中で見かけた光景です。
海に近く、強い風の影響で幹の途中からぽっきりと折れていました。
他にも根が張っていない街路樹は軒並み傾き、植え替えが必要な状態でした。
風でなぎ倒されたアカンサス・モリス

強い風の影響でせっかくの花もご覧のとおり...
かわいそうなことになっていました。
自然には逆らえませんが、最近極端な気がします。
異常気象の前触れなのでしょうか。
【gremz】-酸性雨-
- 2012/06/20(水) 20:24:29|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外は強い風が吹き横殴りの大雨で、帰宅時傘は役に立たずびしょ濡れになりました。

この時期異例の大型で強い勢力を保った台風4号は午後5時過ぎに和歌山県南部に上陸し、近畿や東海を暴風域に巻き込みながら北東へ進んでいます。
日本列島直撃です。
被害がでなければいいのですが...
ハイディ・クルム・ローズ

2006年ドイツのタンタウ社が作出した丸弁ロゼッタ咲きのフロリバンダで、ドイツ出身の国際的トップモデルで女優のハイディ・クルムに捧げられたバラです。

ヴァイオレットピンクの花色が鮮やかで、光輝いていました。
花は超多弁で90枚もあるそうです。
う~ん、大人の魅力っていう奴でしょうか。
【gremz】-京都議定書-
- 2012/06/19(火) 20:25:27|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から湿度が高くむしむしした天気でした。
でも、雨が降らないだけいいのかな?
南方海上の大型台風4号が本州直撃の怖れがあり、急いで日除けの寒冷紗をはずしました。
風雨が強くなければいいのですが...
レディ・エマ・ハミルトン

2005年作出のオレンジ色のイングリッシュローズで、中輪カップ咲きです。
美野里フェイバリットガーデンさんの説明では、「極めて強健で、イングリッシュローズでは珍しい色合いの鮮やかなオレンジで美しいカップ咲き。中型のやや直立した樹形となり、鮮やかな花色はブロンズを帯びた暗緑色の葉と見事に調和。繰り返し咲きで、香りも強く、極めて強健なバラ。香りのバラとしておすすめ。トラファルガー海戦200周年を記念して、ネルソン提督の恋人の名を命名しました。」となっています。

バラって、ほんと種類が多いですね。
【gremz】-植林・植樹-
- 2012/06/18(月) 21:46:21|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フランスの有名な小説家の名前を冠したギィ・ドゥ・モーパッサンです。

1995年フランス メイアン社で作出されたフロリバンダで、ピンク色の丸弁ロゼット咲きです。

花付き・花持ちがよく、風にそよぐ姿が爽やかです。
【gremz】-エコポイント、グリーン購買、リサイクル-
- 2012/06/17(日) 10:29:45|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から雨

うっとおしい天気となりました
梅雨だから、しょうがないですね
先日、美野里フェイバリットガーデンさんの即売会で見かけたゴールデン・セレブレーションです。
この深い山吹色
実に濃い色をしています

それにティーの香りがして思わずうっとり。

説明書きを見ると
繰り返しよく咲き、フェンスやアーチなどに向いているとあります。
しかも強健とあり、
三拍子揃っています。
という訳で、そうそうわが家にお迎えしました。
大切に育てたいと思います。
【gremz】-カーボンオフセット-
- 2012/06/16(土) 23:09:48|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花菜ガーデンの気になるバラ
スキャボロ・フェアー

2003年作出の中輪カップ咲きのイングリッシュローズです。
実野里フェイバリットガーデンさんの説明では「極めて強健で、控えめな美しさと清楚さが魅力。花はスプレー咲きで規則的に秋まで花を繰り返します。咲き始めは小さな完全カップ形ですが、やがて金色の雄しべが現れるとカップは崩れます。小型のためコンテナ植えに適しています。」となっています。
う~ん、いいな!
何より、丈夫なのが一番!

何度見てもきれいです。
そうそう、お知らせです。
先日紹介した鎌倉スワニーさんで、7月20日(金)と8月10日(金)にバラ教室があります。
有機肥料を使用した鉢植えの実演やこの時期の手入れ方法などのレクチャーがあるそうです。
即売会もあるそうなので、お近くの方はぜひお出掛け下さい。
掘り出し物があるかも?

<実野里フェイバリットガーデンさんのホームページからお借りしました>
行きたいな~
でも、平日
誰かブログで紹介してくれないかな~
【gremz】-京都議定書-
- 2012/06/15(金) 22:27:48|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝方は雲が残っていましたが昼ごろからすっきりと晴れ、気温も低く爽やかな一日となりました。

みなとみらい21地区で見かけたアカンサス・モリスです。

ビルの谷間の植栽に使われていましたが、一斉に花を咲かせた姿はなかなか圧巻です。

深く切れ込みのある葉は美しく、周年楽しむことが出来ます。
葉っぱはアザミに似ています。
わが家にも数株植えていますが、どうした訳かなかなか大きくなってくれません。
どうしたのかな?
【gremz】-カーボンオフセット-
- 2012/06/14(木) 20:22:01|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も一日雲が多く、すっきりしない天気となりました。

それにしても上着がないと寒いくらいで、変な天気ですね。
ヘメロカリス シカゴ・ピコティ・ブライド

花菜ガーデンで見かけたヘメロカリスです。
つぼみを見ても丸く、わが家のメロカリスに比べ弁幅が広く改良されています。
何だか別の花のようです。
【gremz】-省資源、省エネ-
- 2012/06/14(木) 00:03:56|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅雨入り後、本格的な雨となり、また、オホーツク高気圧の影響で日中も寒いくらいの天気となりました。

先日お邪魔した花菜ガーデンで気になったバラです。
何だか黄色い花に惹かれます。
シャルロット・オースチン

1993年作出の四季咲きのイングリッシュローズで、ソフトイエローの中輪カップ咲きです。

葉っぱも花もきれいで、青空に映えます。

なにより、品種説明を見ると、「イングリッシュローズの黄色系のバラは美しさで定評があり、絶妙な形の洗練されたソフトイエローの花はとても魅力的。コンパクトな樹形でコンテナ向きのバラで、寒さに強い特性も備えています。扱い易く未経験の方におすすめの強健種」とあり、購入意欲をそそられます。

う~ん、どこかに売っていないかな。
【gremz】-京都議定書-
- 2012/06/12(火) 20:22:42|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月10日(日)の花菜ガーデンの様子です。
土曜日から降り続いた雨はあがったものの、急に暑くなったため花もへろへろです。

満開のバラを期待していたのですが、昨日の雨で痛んだのと盛りを過ぎたためたいぶ摘花されていました。

現金なもので、来園者も先週のごった返した混雑がうそのようです。
残念!
来年はもう少し早くいこうと思います。
代わって、アジサイが早くも満開になっていました。
お馴染みの柏葉アジサイ

シチダンカ

墨田の花火

アナベル

コエルレア

鉢植えの繊細さはありませんが、地植えは力強さを感じます。
きれいですね。
【gremz】-省エネ-
- 2012/06/11(月) 20:41:43|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は曇っていましたが、午後からは晴れていい天気

でも蒸し暑い!
動くと汗がたらたら...
昨日、実野里フェイバリットガーデンさんによる鎌倉スワニーバラ教室が終わったあと、即売会で買ったアンブリッジ・ローズです。
1990年作出のイングリッシュローズで、アプリコット色をした中輪カップ咲きの四季咲き品種です。

やさしい色合いにいい香りが気に入りました。
ロゼッタ咲きは開ききる直前がきれいですね!
実野里フェイバリットガーデンさんのカタログによると、「咲き始めはカップ咲きですが、やがてゆったりとしたロゼット咲きとなる中輪の花です。色合いもまた、純正なアプリコット色から、後には花の縁の色が薄くなり濃淡が出てきます。こざっぱりと繁る葉に生き生きと花が咲く印象です。ボーダー花壇や地植えに適しているでしょう。素晴らしいミルラ香も魅力的です。」とあります。

全体はこんな感じ
現在、13号の大鉢に植わって、よく茂っています。

これから雨が多くなり蒸し暑くなると、黒点病やうどんこ病がでるので薬やりや水やりなど管理に気をつけたいと思います。
【gremz】-カーボンオフセット-
- 2012/06/10(日) 14:19:04|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日とうって変わって朝から本降りとなり、ほぼ終日雨の一日となりました。

いよいよ関東甲信越地方と北陸地方も梅雨入りし、しばらくは雨模様が続きそうです。
埼玉県久喜市にある実野里フェイバリットガーデンさんのホームページを見ていたら、バラ教室の案内があり、場所をよく見ると「鎌倉」

すぐ近くじゃない。
車で30分程度
これはチャンス♪
という訳で急いで準備を...
実は、実野里フェイバリットガーデンさんはバラの育種で有名なデビッド・オースチンのイングリッシュローズやピータービールスのクラシックローズを輸入販売されているナーセリーさんで、ご自身の実野里農場で大々的に栽培されており、バラの栽培方法をじかに聞けるチャンスとあって急いで行ってきました。
初めての鎌倉スワニーバラ教室

<実野里フェイバリットガーデンさんのホームページからお借りしました>
場所はJR鎌倉駅のすぐそばのハンドメイドショップ・スワニーさんです。
なんでも、オーナーがオールドローズを中心に洋風のスワニーガーデンを施工してもらったのがきっかけで、今回初めてのバラ教室となったそうです。
開始5分前にお店に到着。
案内には「雨天中止」とあり心配しましたが、急遽場所を変更してお店の中で開くことに...
あ~、よかった<(_ _)>
「ナチュラルファブリック」をコンセプトに、服地やバック、アクセサリー、カーテンやクッションなどを手作りしたいという人のためのお店だけあってお客さんの大半は女性、既に40人ほどが講師の方を取り囲んでおりました。
男性はヨッシーを含めて数人
しかも最年長
お洒落なお店にちょっと場違いな雰囲気?
しかも一人で来るなんて...
でも、気にしない...
農園で栽培を担当されている講師の方が用意されたレジメをもとに、シュラブ系ローズとブッシュ系ローズ、クライミングローズとの違いや育て方の特徴、そしてこの時期のバラの手入れや害虫・病気対策など、約1時間30分にわたってやさしく説明して下さいました。
ヨッシーも農薬散布のタイミングや耐性について質問させていただきました。
今までバラの栽培は難しく育てるのは無理だと尻ごみしていましたが、今回は実績のあるナーセリーさんのお話しをじっくり聞くことができたので、チャレンジしてみようかな。
あっ、そうそう
バラの無農薬栽培についてもヒントをもらったので、試してみたいと思います。
今回、アンブリッジ・ローズの大株を買ったので明日紹介しますね。
【gremz】-酸性雨-
- 2012/06/09(土) 15:15:16|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は朝から強い日差しが照りつけ汗ばむ天気となりましたが、明日は雨の予報!
気象庁は8日(金)、九州北部に続き、近畿と中国・四国地方がそれぞれ梅雨入りしたとみられるとの発表を行いました。
いよいよ、じめじめした梅雨の始まりです。
今日の日本丸メモリアルパークの様子です。
帆船日本丸と海鳥達の風(峯田義郎氏の作品)

第一号ドックの帆船日本丸

帆船日本丸(船尾から)

ランドマークタワーと天女散花

横浜港と大連港の友好港提携五周年を記念して、大連港より寄贈された石像です。
コスモクロック21

足元ではアジサイが咲いていました。
明日は雨の予報
もうすぐ関東地方も梅雨入りです
【gremz】-カーボンオフセット-
- 2012/06/08(金) 21:13:29|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、訪ねた花菜ガーデンのバラ達です。
リッチフィールド・エンジェル

クリームアプリコットのカップ咲きで、2006年に作出されたイングリッシュローズで、とげが少ない品種です。

後ろのグラハム・トーマスと較べるとやさしい色合いをしています。
グラハム・トーマスと籠口

こちらは1983年に作出されたイングリッシュローズで、誰もが認める銘花です。
ひと際きれいなピュアーイエローをして、輝いていました。
今度、探して買おうかな。
でも、その前にバラを上手に育てる方法を教えてもらわなくっちゃ。
【gremz】-生物多様性会議、CO2削減、リサイクル-
- 2012/06/07(木) 20:34:04|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜は突然の大雨にびっくりしましたが、今朝も雨が残り金星の太陽面通過は残念ながら見ることはできませんでした。
金環日食もダメ、部分月食もダメ、金星の太陽面通過もダメ
世紀の天文ショーにはどうも縁がないようです。
今世紀最後、次回観測できるのは105年後の2117年といわれると、生きているうちに見ることはできないだけに悔やまれます。
時期的に、梅雨がまじかに迫っているので仕方ないですね!

あじさいの鉢物は母の日に合わせて出荷されましたが、路地ものはこれからが本番
そろそろ各地から、花の便りが聞かれるころとなりました。

1本の木からご覧のとおり、2色に咲き分けています。
あじさいの七変化とでもいうのでしょうか。
雨はいやですが、これからが楽しみです。
【gremz】-京都議定書-
- 2012/06/06(水) 20:22:56|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花菜ガーデン入口の植栽です。
真っ赤なサルビアと青いロベリアがお出迎え
きれいに植わっていました。

そして園内ではもうすぐユリも満開になりそうな気配
さすがにこれだけたくさん植わっていると壮観です。

ヨッシーの好きなホスタもご覧のとおり

イングリッシュガーデンに出てきそうな景色です。

そして、バラのある風景
う~ん、憧れちゃいます。
【gremz】-リサイクル-
- 2012/06/05(火) 21:02:12|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は地球の影で月が欠けて見える部分月食ですが、雲が多く月の気配すらありません。
う~ん、ついてないな~
先日の金環日食といい、今回の部分月食といい、どうも天文ショーには縁がないようです。
ジャックマニー系 マーガレットハント

ピンクがかったラベンダー色と言うのでしょうか。
ちょっと隙間のある剣弁の花型が特徴です。

多花性で地植えにすると蔓をどんどん伸ばし、しっかりと咲いてくれます。
特につぼみの時は色が濃くきれいです。
【gremz】-京都議定書-
- 2012/06/04(月) 20:50:45|
- クレマチス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新聞にばらが満開になったとの記事が出ていたので、神奈川県立花と緑のふれあいセンターへ行ってきました。
近くは何度か通ったことがありますが、入るのは初めてです。
パンフレットによると、コンセプトは「+AGRI(プラスアグリ)」をテーマに、四季折々の花を楽しんだり園芸や農業をいろいろな角度から体験したりできる施設となっており、敷地面積は横浜スタジアム約3.5個分となっています。
観賞用の庭園だけでなく農業体験ができる農場があり、確かに広かったです。
ローズガーデン中庭
ビーナスがお出迎え
照れちゃうな!

スタンダード仕立てのほか、トレリスやオベリスク、アーチに絡ませたバラの数々
たくさんのバラが出迎えてくれました。
なんといい香りでしょう!
ローズガーデン入口

ローズガーデン
色とりどりのバラが咲いていました。

つるばらとクレマチスの修景
バラとクレマチスは相性抜群です。

白いつるばらとヴィオルナ系の壷型クレマチス

バラのトレリス

バラのオベリスクとアーチ

それではすばらしいバラの数々
セプタード・アイル

レディ・エマ・ハミルトン

一葉

ありきたりですがなんとゴージャスなんでしょう

レオナルド・ダ・ヴィンチ
濃いローズピンクで耐病性に優れ、1993年イタリア・モンツァ国際コンクールで金賞を受賞しました。

ピエール・ドゥ・ロンサール
クラシカルな花型と繊細な色合いが調和したとても美しい品種です。

オレンジ色のフリルのあるバラ

ばらの共演

もちろんクレマチスとの共演もすばらしかったです。

モリニューと籠口
スパニッシュ・ビューティとブラック・プリンス

グラハム・トーマスと籠口

カシスと白万重

踊場のトレリス

開きかけのこの角度も好きです。

コンテス・ドゥ・ブショウ

テキセンシス スカーレット

花を摘む少女

バラは満開
そして見どころいっぱいの花菜ガーデンでした。
5月14日(月)から6月30日(日)まで「ローズフェスティバル~春~2012」が開催されているのでよかったらお越し下さい。
とってもきれいですよ!
【gremz】-植林・植樹-
- 2012/06/03(日) 12:27:42|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝からどんより曇り空
少し動いただけで、汗ばんできます。
今年もヘメロカリスが咲き出しました。
目の覚めるような鮮やかな山吹色で、庭を明るくしてくれます。

花はデイリリーの別名があるように1日でしおれますが、蕾がたくさんあるので長く楽しめます。

【gremz】-有機EL、LED証明、省エネ-
- 2012/06/02(土) 12:32:29|
- 草花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜みなとみらい21地区で見かけた街路樹の下草です。
一見、どこにでもある光景ですが、よく見るとかわいい葉っぱが...

大きさも形も様々ですが、展開し始めの若葉はかわいいハート型をしていました。
今日は何かいいことあるかな!

それに緑色といってもこれまたいろんな色あい。
すごいグラデーションで、見飽きないです。
近くの横浜メディアタワー

電波塔の高さはてっぺんまで入れると、253mもあります。
朝の散歩は発見があって楽しいです。
【gremz】-リサイクル、少子化、省エネ-
- 2012/06/01(金) 20:08:38|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0